富山で陶芸と自転車やってます。
Posted by gasin - 2010.06.27,Sun
もう、いつ釉薬をかけたのかわからない物が焼き上がってきました(笑
日本酒用のチョイ飲みと、たぶん飯椀。


チョイ飲みは、釉薬のテストピースだったりするんだけど、
ろくろ目も見えて悪くないんじゃないかな~?
釉薬は白萩釉を、すご~く薄めたやつ。
正確には、よく撹拌せずに上澄みを流しかけしました。


こちらは、うのふ。
一時、「のうふ」と間違えてた(泣
ポッテリとした感じで良いかな?
それにしても、5月末に釉薬をかけた物(還元)が、ま~だ焼き上がらない(><
焼き上がらないというより、窯に入れてもらえない。
夜間コースだけじゃ、還元はやらないんだって。
他のコースと合わせて窯入れだそうです。
あと、今年も8月7日に薪窯やります!!
小杉町の丸山遺跡で、自分たちの担当は7日18時~24時まで。
窯の温度が最高温度に達する時間帯を担当します。
昨年は、最高温度が1350℃ぐらいで焼き上がりも上々。
今年も、BBQしながら楽しみたいと思います。
日本酒用のチョイ飲みと、たぶん飯椀。
チョイ飲みは、釉薬のテストピースだったりするんだけど、
ろくろ目も見えて悪くないんじゃないかな~?
釉薬は白萩釉を、すご~く薄めたやつ。
正確には、よく撹拌せずに上澄みを流しかけしました。
こちらは、うのふ。
一時、「のうふ」と間違えてた(泣
ポッテリとした感じで良いかな?
それにしても、5月末に釉薬をかけた物(還元)が、ま~だ焼き上がらない(><
焼き上がらないというより、窯に入れてもらえない。
夜間コースだけじゃ、還元はやらないんだって。
他のコースと合わせて窯入れだそうです。
あと、今年も8月7日に薪窯やります!!
小杉町の丸山遺跡で、自分たちの担当は7日18時~24時まで。
窯の温度が最高温度に達する時間帯を担当します。
昨年は、最高温度が1350℃ぐらいで焼き上がりも上々。
今年も、BBQしながら楽しみたいと思います。
PR
Posted by gasin - 2010.05.09,Sun
GW前に釉薬かけた物が焼き上がりました。
酸化は焼き上がってましたが、還元は窯に入れても無いそうで・・・
今回は、
白灰マット
志野
白灰マットは、土の色が透けますね。
真っ白とはいかなかったです。
あと貫入が入るので色の濃い料理には向いていないのかも。
今回、小皿に白灰マットかけてしまった・・・
来週には還元も焼き上がるかな?
酸化は焼き上がってましたが、還元は窯に入れても無いそうで・・・
今回は、
白灰マット
志野
白灰マットは、土の色が透けますね。
真っ白とはいかなかったです。
あと貫入が入るので色の濃い料理には向いていないのかも。
今回、小皿に白灰マットかけてしまった・・・
来週には還元も焼き上がるかな?
Posted by gasin - 2010.05.04,Tue
ここ最近、週一回は本屋へ行き、陶芸の本をあさっています。
新庄の明文堂は、県内でもトップクラスの大きさ。
専門書もかなり豊富で、陶芸の本も数多くありました。
そう、「ありました」なのです。
書籍の数ではあまり変わっていないのかもしれません。
問題は中身。
「●×△の裏ワザ」や「誰でも簡単~」といったムック本が大多数。
中には有益な情報が載っている書籍もあるのですが、
それは大概入手済み(汗
陶芸の本なんぞ、頻繁に出版されるとは思えない。
amazonさんで購入した方が良いのかな?
でも、中身を見ずに買うのは抵抗があるんだよな~。
何かおススメの本ないですかねぇ?
Posted by gasin - 2010.04.11,Sun
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
gasin
性別:
非公開
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"